冷えてこない。

なんとも、今年は暖冬とは言ったものの 本当に冷えてきません。

昨年Loberia bequaertiiを蒔いたのが2/2なんです。

当時の気温はまさに-7~3℃なんていう、まさに寒波真っ只中で、雪の降る中播種に及んだ記憶があるくらいです。

私の住む地域はだいたいこのぐらいの時期にこうした寒波に見舞われることが多いのですが…

今年はどうした!!!!そんなものか!!!!

やれるもんならやってみやがれ!!

と、腹を据えた私を置き去りにするかのごとく

求めた寒さがまるで顔を見せてくれません。

 

そんなことではさっさと春になってしまいそう。

ふーん、そっちがその気ならこちらにも考えがありますよ。

そう、それは

【低温湿潤管理】

 

私も新しい事をやっていかねば。

低温湿潤管理は、オトンナやペラルゴニウムといった、いわゆる冬型植物の種子をに対して行う、休眠打破と発芽促進処理のことです。

参考にさせて頂いたのは☟☟☟

kannaricaudex.com

Lobelia bequaertiiの自生地はまさに高山。

そして以前当ブログで触れたように、気温は通年して-1~4℃の冷涼な環境のようです。

冷蔵庫内の温度を測ってみたところ、我が家の冷蔵庫では3℃前後でした。マイナスには至らずとも、どうやら温度はクリアしています。

これまで『冷蔵庫内に入れたり人工的な熱を加えてはならない』と書いては来ましたが…

まぁ,モノは試しようです。

 

というわけでLet's try。

 

ベンレート希釈液+メネデールキャップ1杯 の溶液に今回は24時間浸して、種に給水させます。

最近オトンナにもハマってきているので、メルカリで適当に買って集めた種も合わせて蒔きます。

今回は

①Lobelia bequaertii

②Othonna herrei ×(herrei × armiana)

③Othonna lobata

④Othonna sp.aff hallii

⑤Pelargonium mollicomum(おまけで来た)

を低温湿潤処理します。

とりあえず1週間冷蔵庫内で寝かせてやることにしました。

Lobelia bequaertiiに関しては2週間寝かせてからまいてみることにします。



はてさてどうなることやら。

また経過報告をしていきます。

では、今回はこの辺で。

 

 

ロベリアベクアエルティの進展…と。

毎度久しぶりの更新です。ね。気づけば年も変わっております。

 

小さな変化なら毎日ある。

 

些細な変化にも気づけて一喜一憂できたほうが、人生はもっと豊かに感じるのかもしれません。

がしかし変化」って いい意味 でも 悪い意味 でも”ストレス”なんですよね。

 

人間はだいたい繰り返す大きな事柄にばかり意識が向きがちだし、ストレスを嫌う傾向にあるから、せっかく気づいた変化さえも無意識のうちに無かったことにしちゃうんだと思うんです。だからブログの更新とかサボっちゃうんですね。(おい)

 

がしかし、なんと私には、ブログに書くべき重大な変化がちゃんとありました!

 

我が家、QP宅は昨年5月から9月までかなり大規模なリフォームを行っておりました。

 

家は大きくはしておりませんが、2階に南向きの大きなベランダを設置しました。

9月の竣工を迎えてからはベランダにスチールラックを置き、ばっちりおひさまの力を借りながら植物を育て始めています。

そして大きく違うのは何といっても室温

窓を3重窓にして、外壁も一新したため家全体の気密性が上がったので、冬場も冷えにくくなりました。

 

そして、ロベリアベクアエルティの進展ですが…

なんとこの夏に蒸れと乾燥によるストレスから調子を崩し亡くなってしまいました。

難しい…!!!!

というのも、リフォームのために一時アパートを借りて転居している間の出来事で。。。

なかなか室内の気温や風の当て方が思うようにいかなかったな…という言い訳です。

 

しかしながら!!

なんとなく掴んだ育成の感覚としては、、、

①気温17~10℃で動きがある

②20℃超えたあたりから成長が緩慢になり止まる

③明るさはLEDの溢れた明かり程度でOK

④毎日霧吹きする必要はなく、腰水にしてラップしておけばよい

⑤蒸れを警戒して風を当てるのはNG

 

という、普段自分が管理してきた草たちとはまた違った管理方法を要求されるものだということはわかりました。またチャレンジしていくつもりです。

 

ちゃんと新しく種も注文しておりますし、近いうちにこのブログで状況をお伝えしたいとおもっております。では今回は短いですが、この辺で…!

 

ロベリア ベクアエルティの実生の進展。

皆さま おこんにちわ。

久しぶりのブログ更新です。

Twitterをご覧になった方にはご存じかもしれませんが、

表題の通りなんと…

ロベリア ベクアエルティ(Lobelia bequaertii)が発芽しました。

そうです。まだ諦めもせずに蒔いておりました。

とりあえずご覧ください。

お分かりいただけますでしょうか?右上らへんに見えるのが、発芽した個体です。

たった1つ。たったのひとつです。

ああなんと儚く感じるものでしょうか。50以上蒔いてたったの一つです。

とても「成功」とは言えないかもしれませんが、私にとっては大きな一歩です。

これを発見した時にはなんていうか、

となりのトトロでメイちゃんが"まっくろくろすけ"を両手でパチンとやってサツキに見せに行くときのように、興奮気味に妻に見せに行きました。

そしていざ3年越しのチャレンジで発芽に漕ぎつけた命を目の当たりにして「枯らしたり腐らせたりしたらどうしよう」という不安に駆られたのも事実です。

 

とまあ、こんな様子で発芽を迎えたベクアエルティですが。

今回の播種のポイントを改めてみようと思います。

こういうところから先は本当にマニアックな人が見ればいいやと思いながらも、興味なくても読んでください。どうせ暇でしょここまで読みに来てるんだから。

 

今回の播種は2023年2月3日。約50粒蒔きました。たぶん50以上あったと思います。

種が細かいので数えておりません。

消毒の方法はこれまで通りですが、ベンレート液に今回からメネデールをキャップ1杯分混ぜています漬け置き時間は4時間程度行いました。

そして発芽を確認したのは2023年3月24日

ブログを書いている今も順調なのかはよくわかりませんが枯れも蒸れもせずに成長しております。

 

ところで、今回の播種はとある海外の方のTwitterも参考にして播種の時期を選んで実行してみました。こちらの画像☟です。

そして翻訳ではこうあります。

なるほど。と思ったそこのアナタ。今すぐにSEED STOCKでいろんな種買って育ててみてください。少なくとも私よりも実生センスありますよきっと。

 

高山性の植物であることはこれまでにも述べてきましたが、

いままでの播種が失敗に終わってきたことは、私自身の実生に関しての経験が未熟だったことが原因です。

だってこれまで播種するものといったら

・高い湿度 と ・10~20℃程度の温度の維持

が私にとっては基本知識でしたので、低温にさらす方法をどうしてやればいいのか悩んでいたわけです。

このツイートからも分かるように「数週間の低温期にさらす必要がある」ということがわかります。標高2500mあたりの高山地域ですからね。そりゃ冷えるわな。

植物には他にも「火に投げ込んで割って発芽する」「熱湯に入れて発芽する」なんてものもあると聞いたことがありますからね。ちょっと極端な言い方かもしれないけれど。

 

冬型の植物の発芽に冷蔵庫に入れて発芽を待つというのはあるようですが、

今回のベクアエルティの自生地の環境的に正直どのくらの低温要求があるのか、そしてその期間もわからないというのが問題でした。

一般家庭用の冷凍庫では-18℃程度とのことで、逆に冷えすぎてしまい種自体が凍ってダメになってしまいかねないですし、人工的な熱(たぶんマイナスにも)を加えてはならないので選択しませんでした。

ルウェンゾリ山地の温度はおよそ-1~4.5℃、通年して冷涼な環境であること。

自生地の土自体が細かな氷の粒の混じった泥であるということ。

の2点はわかっていたので、

今年こそ天然の低温期に合わせて蒔いてやろう

と決めていたのでした。

待ちに待っていた昨年の冬。よく雪も降りまして。

ここ山陰の冬は正直12月と1月はめったにマイナスの気温にはならんもんですが、

2月になると毎年-7~-3℃なんていう日が出てきます。

そこで2月に入ったら蒔いてみることにしたのです。

雪もかぶったり、いやむしろ雪を詰めたりかぶせたりして毎日冷やすことを意識していました。

そして2月24日のちょうど3週間といったところで室内に取り込み、発芽を待っていました。加温はしておらず、室温に任せて10℃前後で推移していたと思います。

 

3月始めの頃は今か今かと毎日確認しておりましたが、2週間が過ぎたころから

もう正直諦めムードで、どうせ今回も失敗におわるんだと思っていました。

種の採取時期もわかんないんだもん古かったんだどうせ!なんて小言を呟いていましたからね。もう次晴れてる日があったら外で土を処分する気で、そのまま放置していました。

そしたらね。なんと発芽しておったわけです。

ほんとよかった… 諦めずにいてってわけじゃないね。諦めていたんだけどね。

捨てる気でいたくらいだからね。

とにかく、たった一つでしたが発芽に漕ぎ付きまして。

今日に至ります。

発芽しないならしないでどうでもよくなるくせに、いざ発芽したとなると、

小さな命を前になんとも言えない気持ちになるもんです。不安でしかたありません。

今や毎日生存確認のようなことをしております。今年の夏はこれまで以上に「蒸れ」に対して神経がすり減ってしまいそうです。

 

長くなりましたが、今回で発芽のポイントは実証できたように思います。

また種を買って、次回の冬時期を見計らって今度はもっと発芽率が上がるように再チャレンジしてみるつもりです。そして、またこの成長も記録に残してみようと思っておりますので、またブログを覗きに来てみてください。それでは。

多肉・観葉植物店巡り:CRAZY GREEN(クレイジー グリーン)

皆さまどうも。

もう少しでお盆になりますね。まだまだ毎日暑いです。

 

しかしご安心ください。職場のおばちゃんが言ってました。

「再来週ぐらいには暑さも和らぐよ。夏の暑さも彼岸までって言うでしょ?」って。

『夏の暑さも彼岸まで』

 

彼岸まで?

…まだ先ですやん!

まだまだ先でした。おばちゃん…

 

頑張って乗り切りましょう!!!

 

ところで、早くも第2回となります。

多肉・観葉植物店巡り!!

今回は2020年にOPENしたまだ比較的新しいお店。

CRAZY GREEN(クレイジー グリーン)さん

です。

 

CRAZY GREEN(クレイジー グリーン)

[住所] 米子市角盤町1-30 グッドブレスガーデン 1階 
(カフェ・オンザテーブル内併設)

[営業時間] 9時〜21時
(カフェの営業時間によって変更もあり)

[定休日]  なし

[電話番号] 0859-30-4751

[駐車場]  グッドブレスガーデン立体駐車場

crazy-green.tomocommu.com

非常に素敵な外観です。

カフェに併設された植物店っていうのはやはり雰囲気いいですよね。

この大きなビカクシダたちの迫力よ伝われ…!!

 

店内はわりと広く、大きなシダ系植物がいくつも展示・販売されております。

鳥取県内でここまで立派な株を拝めるお店は今のところ他に無いと思われます。

お店の外にもとても立派なビカクたちが出ており、見ているだけでも満足いくお店です。

鉢もほかのお店にない素敵なものがたくさん置かれていました。

※このお店にはレジがないので、隣のカフェに購入希望を伝えて販売してもらう形態のようです。

 

しかしながら、このお店

個人的には全くおすすめできません。

正直書こうかどうか、悩みましたが…

個人的なブログですし、尊宅なく書かせていただきます。

あくまで個人的な意見です。

 

まず気になったのは店員さんです。

お店に入り挨拶しましたが、挨拶はかえってきませんでした。

もしかすると返してきていたのかもしれませんが、小さすぎて聞こえません。

開店直後というわけでもない時間でしたが、せっせと水やりをしたりしていて、3名いらっしゃいましたがあからさまに自分から離れていき、しまいにはしばらく全員いなくなってしまいました。忙しかったのでしょうか…

次に管理する環境です。

店内の環境は20℃前後で湿度70%を空調で維持されていました。

シダは元気です。

しかし…

アガベ好きな方はこれ、悲しくなりませんか。

店内にアガベが販売されていますが、明らかに日照不足ですよね。

シダに合わせてあるためか温度も足りません

構造上、店内に日の光はまったく入りません。お店の外に庭のようなものがありましたが、あんな大きな造花のアガベ初めて見ました。

塊根植物も日照不足と温度不足でこの有様です。

枯れていても25000円。徒長していて葉の色も悪いです。

 

魅せ方はいくらか自信あるのでしょうけども。

育成・管理に関しておそらくというか、

ほぼ確実に知識がありません。

愛情は計り知れませんから、「愛がない!」などとはあえて言いませんよ…?

 

しかし、これではあまりにも…

 

母の日ギフトで植物をここで購入された知り合いがおりましたが、育て方について店員に尋ねたところ答えれられず、仕入先に電話をかけ話をさせたと聞きました。

無責任すぎやしませんかね…?

 

そして価格です。

まず一般人が簡単に購入する金額ではないです。

植物の初心者が訪ねてきて値段を見たら卒倒するでしょう。

お店の仕入れ値もわかりませんから、値段にケチ付けるのは本来

ご法度のようなものですが。

私は植物店をやっているわけでもないので素直に言います。

高い…!!

とにかくどれも高い…!!!

 

ここに来て一般人が買えるものはほぼありません。

手乗りサイズのグラキでこんな値段してるの見たことないです。

「東京から仕入れています」と話してくださいましたが、いったいどんなところから仕入れていらっしゃるんでしょうか…?

 

非常にもったいないですね。

こんな値段では、アガベや多肉、塊根植物は具合が悪そうでも

「自分が買って助けてやろう…」

そんな気も打ち砕くほどの値段です。

 

店員さん「栽培はしていません!そんなことしていたら採算取れないので!!はは!」

QP「はは( ^ω^)・・・」

 

非常に胸の内が悪くなる感じがしました。

 

栽培を行って販売するかはそれぞれの業態のスタイルがありますから、別に否定はしませんが、このお店はその栽培を頑張ってくれている方々のおかげで成り立っているに過ぎないお店では…?

どこかのカフェに植物を売ったり、どこかのお店に植物を置いてあげたりもしているのでしょうけども。

こうして植物を何かの飾りのように扱っているようなお店は、私は快く思えません。

 

とはいえ、ビカクシダやサトイモ科の植物、生花の管理にはいい環境だと思います。

 

多肉や塊根はかわいそうなことになる前にスッパリ手を引いて、

素敵な植物展示スペースにでも転向なさって

入場料でも取ったらいいと思います!!!

 

今回は以上です。

雑貨店で300円の枯れたサボテンも、高級なブティック風の店の片隅でかろうじて生きているストレリチアも同じ命ですが、植物の専門店を語るならしっかりやってもらいたいですね。

 

 

 

 

多肉・観葉植物店巡り:CORTE(コルテ)

どうも皆さま。QPでございます。

毎日毎日…ほんとに暑いですよね…!!

 

今回から時々鳥取県の多肉・観葉植物店紹介】をしていこうかと思います。

鳥取県なんて田舎のお店、しょせん大したものはないでしょ…」

侮るなかれ…!

山陰界隈の植物熱もなかなか負けてはいませんよ!!

実際に私がこれまで何度も足を運んだお店や、初めて行く場所などを

発信していけたらなと思っております。

(なんてブログらしいことをしようとしているんだ今更…)

 

※ブログですから、自分自身の主観で書いてもいいものなんでしょうけれど。

 昨今あれこれとうるさい時代でもあるのでしっかり許可をいただいて

 写真の撮影や掲載を行っておりますのでご安心を。

 

第1回のお店は『CORTE(コルテ)』さん

[住所] 鳥取県米子市夜見町2779-1

[営業時間] 月・火・木 (現在12:00~16:00)、土 13:00~16:00
[定休日]  水・金・日 (時間変更・不定休あり)

[電話番号] 0859-21-0454

[駐車場]  あり(車3台分ほど)

corte-climb.wixsite.com

めちゃくちゃ晴れていて暑い日でした。

コロナが流行しておりますので、しっかり手指消毒して入室です。

CORTEさんは多肉・観葉植物と園芸、雑貨のお店です。

 

お店の外には多肉、中には観葉植物と雑貨がたくさん。

以前からちょこちょこと来させていただいているのでなんとなく好みも分かってきます。

店長さんはアエオニウムのコレクターで、アエオニウムがたくさんそろっておりますよ(時期によります)。

サボテンよりはユーフォルビアが多め。

アガベエケベリアペペロミア、ホヤなどの観葉植物があります。

以前から米子のお店で斑入りのモンステラを置いてあるのは

ここだけのような気がします…

 

ビカクシダも取り扱いがあり、この日はキッチャクードが2つ入っておりました。

QP宅のビフルカツムもここで購入したものです。

 

鉢のセレクトもセンスが高く、実用性の高いものが多いです。

しっかり鉢底穴が空いているものを置かれており、少量ですが多肉・観葉用の用土も取り扱いがあります。

 

雑貨も園芸用エプロンやソイルスコップ、鉢植えを置く台などなど。

少し珍しく、かわいいものがたくさんありますので、女性に人気がありそうです。

お店の大きさ的に、大型な植物はたくさんありません。

しかし、コンパクトな株からお買い求めできると思います。

(ぜんぶ写真で見せてしまうともったいないので、お店に行ってご自身の目で見てみてくださいね)

 

店長さんおひとりで管理なさっているため、管理できる数の植物を置くようにされています。とても話しやすく、気さくな方ですので自分はけっこう話込んでしまいがちかもしれません(今回2時間近くいた…)

…いや、自分が話したがりなだけかもしれないけども。

植物の管理方法についても相談しやすく、丁寧に向き合ってくださるので信頼して購入できます。

 

以上、簡単ではありますが CORTEさんの紹介でした。

米子市にお住みの方、植物が好きで米子市に足を運ぶ方がおられましたら、

ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

※尚、営業時間などは事前にInstagramなどで確認してください。